ひとりごと

首都圏で教師をしているゆとり世代の独り言。

仕事

気がつくと年末

時の流れの速さとは、恐ろしいものである。 先日、学芸会が終わった。 自分にとっては前の職場1年目以来の学芸会。 久し振りすぎて、違和感ばかりだった。 しかも今回はオリジナルの創作劇。 決まった劇ではないというのもまた、ハードルが高い。 しかし、…

秋の長雨、スポーツの日なれど引きこもる

10月に入り、一気に空気が秋めいてきた。 朝晩の室温が20度近くまで下がり、暑さで寝付けない日々とようやくおさらばである。 ここ数日、またもやニュースで教育関係が荒れている。 ひとつは、N区中学校長の件。 生徒に手を出し、映像まで撮っていたらしい…

空は高くなれど…

暑い。 少し涼しい日もあったけれど、また暑さが戻ってきた。 夕方の空は雲が高く、秋めいた雰囲気を醸し出していたのだが、日中は陽が出ているととにかく暑い。 秋よ、早くやってこい。 異動先の空気にもようやく慣れてきたようで、自分のペースで仕事がで…

なつやすみ

夏休み 世間一般から見れば、教員もずっと休みなイメージらしい。 あながち間違いでもないし、間違いだとも言える。 中学高校なんかは部活があるから、大会のある部活は休みなんざないと思う。 小学校は水泳指導や学力補充教室などが終われば、休みが取れる…

働き甲斐とは…?

先日、カウンセラー?による面談があった。 どうも職員全員を対象としたものらしいのだが、これがまた職場内でなかなかの不評だった。 困ったことを仮に話したところで、相手がカウンセラーである以上、問題が解決されるとは限らない。 何故なら我が職場の困…

プラシーボ?

先日、前の職場の同僚と仕事後に会い、酒を交えながらいろいろ話をした。 互いの近況が主な話題であったが、どこも大変なようである。 結局、大人同士の関係が一番厄介なのだ。 本来ならば味方同士支え合わなきゃいけないのに、それぞれが強く個を主張し、不…

人間関係

職場で抱える問題は、大雑把にまとめれば、大抵は人間関係のもつれが原因と言えよう。 新規採用の若手の学級で、大きなトラブルが起きた。 4月から常々話題に出ていたところだったのだが、果たして大事に至る前に対処はできなかったものか…。 昨年度以前か…

いじめをなくすことの難しさ

いじめをなくせ とはよく言われる。 いや、無理でしょ。 世間を見れば、 そんなことすぐにわかるではないか。 例えば公務員、 特に教員に対するいじめの例を挙げてみよう。 マスコミまで加わっての、 もはやいじめを越えて社会全体からの私刑とも言えるネタ…

崩壊の序曲…?

年度末になると、 成績処理だけでなく儀式的行事の準備も多くなるため、 仕事が非常に煩雑になる。 そんな中、 私の職場では様々なところでトラブルが起きている。 割と大事で致命的なミスであったり、 職員間での人間関係的なトラブルであったり、 そこまで…

一里塚

門松は冥土の旅の一里塚 とはよく言うが、 この業界にいると、 門松よりも体育館に掲げられる国旗の方が一里塚のように思える。 この職場にいるのはあと何年かな。 この仕事をするのもあと何年かな。 この世に留まっているのもあと何年かな。 そんなことを考…

教師のバトン

何が怖いって、 Twitterで教師アピールをしていないのに、 なぜか教師のバトンからフォローされたのだ。 あれかな、冬休みってワードが原因かな。 まぁそれはいいとして、 教師のバトン、一時期ネットニュースで話題になった。 教師の魅力を発信するためのも…

2022年の年の瀬に

思い返せば、 今年もいろいろなことがあった。 一番大きかったのは、 4月の新人事だろう。 最初の挨拶から嫌な予感はしていた。 これは使えない…というオーラがビンビンだった。 自分の直感が間違っていることを祈りたかった。 しかし、大当たりだった。 自…

近況

今年度から担任に復帰して、 …というと意味深だが、昨年度は社内の事情により担任から外れていただけなのだが。 まぁとにかく担任に戻り、自分の考え方が変わったのを実感しながら、 来年に比べ穏やかな心で日々を過ごしている。 実際には、広角に見れば平坦…

教師という理不尽

何があっても、子どもにとって理不尽なことはすまい。 そう思いながら仕事をしているが、実際教師は理不尽なことが多いと思う。 例えば、子どもたちにはチャイム着席を守らせようとする。 しかし教師は会議の時間に遅れてくる。飲み会も遅れてくる。 ただ遅…

忍耐力を身につけるには・・・?

仕事をしていて、近頃特に感じるのが、子供の忍耐力のなさである。 取り組もうとしていることが難しそうだと思うと、やめようとする。 やっていて大変だと感じると、やめようとする。 聞こえてくるのは、いつも同じ言葉。 「嫌だ」「めんどくさい」 その言葉…

ドラゴン桜を観て思うこと

テレビをつけたら、たまたまやっていたドラゴン桜。 こんな人物居たっけ?ハセキョンは?とか思っていたら、 どうも新シリーズの再放送だったらしい。 普段、学校をテーマにしたようなドラマは全く観ないのだが、 なぜか気になってしまい、結局ずっと観てし…

年の瀬に思うこと

仕事納めもしたので、年の瀬に思うことをつらつらと 1.ストレスは体にとって害しかない 2021年最終勤務日、荒れているところの支援に入る。 どのように荒れているのかというと、簡潔に言えば、制御ができていないのである。 不適切な私語、大人を大人と思わ…

Become a Superman.

この仕事をしていると、常々追い込まれる。 唯の人であってはいけない。 完璧超人、スーパーマンにならなければならない。 と。 多方面からくる無理難題に押し潰される。 何かあれば揚げ足を取られる。 心は常に、背水の陣である。 おまけに四面楚歌という状…

別れと出会いの季節

上書き保存タイプではなく、 別名保存タイプの私にとって、 辛い季節である。 今年は特に辛い。 身近に、職を辞したり、休職したりといった人が出たからである。 職を辞した人は、 笑顔が素敵で、 美人で、 若くてテキパキ仕事をこなす人だった。 地元に帰る…

多面的・多角的に見る力の大切さ

昨晩、久しぶりに小学校時代からの友人たちと会話をした。 某オンライン会議ツールを使って、8時間程にもなる、長いが濃い時間だった。 当然、話題は其々の近況が中心となる。 一言でまとめれば、皆其々何かしらの苦労をしているのだ、ということになる。 …

適正

今の仕事が、果たして自分に合っているのか…。 この仕事に就いて10年目になるが、常に悩み続けている。 特に最近、その疑念が強くなってきている。 一番の理由は、身を削る思いで懸命に働いているつもりでも、全く報われないことにある。 この仕事は、常に完…

公務員叩きをすると社会は安定するのか

公務員はよく叩かれる。 給料泥棒と。 私も、そう罵声を浴びせられたことがある。 今回の給付金やマイナンバー諸々のことで、 各役所も叩かれているらしい。 公務員は有能だ、 とは断言はしない。 自分自身、有能だなんて思ったこともない。 一つ思うのは、 …

年度末

もうすぐ2019年度が終わる。 平成から令和に代わり、 最後は新型コロナウィルスに振り回された。 個人的には、今年度は挑戦の1年だったが、 自分の能力に限界を感じた1年でもあり、 今の仕事について様々考えた1年でもあった。 年度は終わりそうだが、 コ…

何のために?

一体、何のために中学受験をするのだろうか。 これはこの1年間、私が考えていたことである。 私は、中学受験に反対する人間である。 正確に言えば、親にやらされて受ける受験に反対、という意味である。 私の父親は、私に対して、子供は私立に入れろ、と煩い…

携帯端末免許制を提案したい。

スマートフォンが普及し、 今では持っていない子供の方が少数派なのではないか そう感じるようにもなってきた。 それに伴い、我々は所謂情報モラル教室というものを毎年行うようになった。 インターネットの危険性、メッセージアプリ等の難しさ、個人情報保…

掛け捨て

令和2年、五輪イヤー。 五輪があるということで、令和2年の夏休みは、 例年よりも短くなるらしい。 曰く、パラ観戦があるから、とのこと。 ただでさえ夏休みくらいしか年休使うタイミングないのに 休みは減らされ、土曜授業の振り替えで強制休みがあり、 …

休みのまとめ取り…?

文部科学省から、 「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案」 なるものが示された。 法律案概要のリンクはこちら↓ http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/10/18/1421396_01…

親の役割、学校の役割

この仕事をしていると感じるのが、 親がやるべきことを、 学校が肩代わりしている感。 例えば最近多いのが、 LINE等スマホに関するトラブル。 児童にも親にも、 危険性やトラブルの可能性を、 具体的に伝えている。 しかし、トラブルはなくならない。 そして…

未来のために

この仕事をしていると、 時々、教師が子供と同じことをしているな と、感じることがある。 反りの合わない人に対して、 仲間外れに近いようなことをしたり、 本人のいないところで悪口を言ったり、 慰労会などに自分の都合で遅刻をしてきたり… 子供が同じこ…

はたらくじかん

近頃話題になっている、 「働き方改革」 教師の労働時間について、 よくニュースで取り上げられている。 私の場合、以下のような1日を過ごしている。 6:35…家を出る 7:45…出勤 ↓ 19:30…退勤 21:00…帰宅 もちろん繁忙期は退勤が21:00を超えることもある。 帰…